本セミナーでは、セルロースの構造や物性などの基礎から解説し、セルロースナノファイバーを利用した複合材料、特性向上について、具体的な応用例を交えて詳解いたします。
神戸大学 大学院 工学研究科 応用化学専攻
教授 西野 孝 氏
セルロースは地球上で最も豊富な再生可能資源であり,その有効利用が求められている。本講では,セルロース自身の構造や物性、そしてセルロースを用いた環境調和複合材料について概説したのち、セルロースナノファイバーについて作り方、ナノファイバーを利用した複合材料について解説する。 セルロースナノファイバーはセルロース自身が有する高い力学物性、熱特性等に加えて、ナノ材料として高比表面積などの特性を併せ持ち、複合材料であっても透明な材料,熱膨張も熱収縮もしない極めて寸法安定性に優れた材料などを創製することができる。
同志社大学 理工学部 機械システム工学科
教授 藤井 透 氏
植物系単繊維:パルプを精密摩砕すれば、セルロースのナノ結晶繊維を主体としたMFC (ミクロフィブリル化セルロース) が得られる。これは元単繊維の素状と特性により、クモの巣状の形態をなす。そのサイズはナノオーダ~ミクロオーダ台で、これを熱硬化性樹脂に均一分散させれば、その量が極めてわずかであっても顕著な樹脂の特性改善が達成できる。そのじん性は時には数倍高められる。その結果、これをDFRPなどの先端複合材料のエポキシ母材に添加して、複合材料を成形すれば、その耐久性が飛躍的に改善される。 本講座では、種々の実験データを基に、その強化メカニズムについて説明する。また、植物性MFCと同様な特性を持つバクテリアセルロースナノ繊維についても、言及し、複合材料の耐久性向上効果について具体例を示す。
住友ゴム工業 (株) 材料開発本部 材料第二部
課長代理 磯部 行夫 氏
セルロースナノファイバーは軽量で高強度な天然由来繊維としてその活用技術開発が世界中で行われています。タイヤをはじめとする私たちの生活に身近に存在する各種ゴム材料は、様々な方法、材料で補強されており、セルロースナノファイバーのもつ特徴をうまく活かすことで、より軽量で高機能かつ石油資源への依存の低いものづくりを実現できると考えています。 本講演ではセルロースナノファイバーを用いた強化ゴム材料の各種設計要素 (繊維原料、解繊方法、繊維導入量、ゴムとの界面制御など) について紹介します。
ヤマハリビングテック (株) WPC事業推進グループ
グループ長 伊藤 弘和 氏
近年セルロースナノファイバーと熱可塑性プラスチックの複合材料は注目されている。この素材は広義に言えば木質系材料とプラスチックとの複合化、即ちウッドプラスチックの範疇である。したがって、ナノ化素材におけるサイズ効果を除けば、特性や留意点はウッドプラスチックに類似することが多い。 本講演では、ウッドプラスチックの概要をまずご説明した上で、ウッドプラスチックをベースとしたセルロースナノファイバーの応用を紹介する。
2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)