通信キャリアの競争戦略 2014

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

ようやくNTTドコモからiPhoneが発売され、プロダクトに依存した競争の差別化が困難になってきた。いよいよキャリアの実力が試されるフェーズに突入してきたが、差別化を実行し、競争優位性を確保するためには何が必要か。
料金戦略、ネットワーク戦略の現在のポジショニングとロードマップはキャリア主導で進展する。付加価値サービスはキャリアとOTTプレイヤーが競合するのか、共存するのか、キャリアによりその戦略は異なっている。料金、ネットワーク、サービス、ブランドの総合力が試される競争環境への変化を考察したい。

  1. ドコモのiPhoneインパクト
    1. 加入者獲得市場への短期、並びに中長期的な影響
    2. 日本におけるAndoroid vs iPhoneの競争は新たな局面に
    3. 第3のOS登場のインパクトと業界構造に変化は起きるか?
  2. ドコモiPhone導入後の各社の戦略
    1. 数字でみるドコモ復活の可能性
    2. 既存iPhone事業者の対応と影響
    3. Andoroid陣営の今後は
  3. ネットワーク競争力は差別化になるのか
    1. マーケティングでは全社がNO1を主張、実態はどうなのか?
    2. ネットワークの競争力は保有周波数とLTE拡張戦略により差が出る
    3. 各社のネットワーク戦略、優位性、継続性
  4. 次世代端末 -タブレット、ウェアラブル
    1. ハードウェア、利用環境ともに進化するタブレット
    2. ウェアラブル端末の存在意義は?
    1. 年の競争戦略と注目点
      1. 国内端末 vs 海外端末の決着の年になるか
      2. NTTドコモ逆襲のタイミングと条件
      3. スマートフォン普及は加速 or スローダウンか
      4. タブレットは本格的に立ち上がるのか、その条件とは
  5. 質疑応答/名刺交換

会場

クラブハウス会議室 赤坂
107-0052 東京都 港区 赤坂2-5-1
クラブハウス会議室 赤坂の地図

受講料