充分に微粒化され、かつ安定な粒子分散系を得るためには、粒子、高分子 (分散剤やバインダー樹脂) 、溶剤を適切に組み合わせることが必要です。
有機溶剤系での微粒子分散を始めて手がけられる方にも理解できるように、「粒子を分散するとはどのようなことか」から説き起こして、微粒化された安定な粒子分散系を得るための基本的な考え方、具体的な手法を平易に解説します。
- 粒子分散の基本的な考え方
- 粒子分散とは
- 一次粒子と二次粒子
- 粒子分散を単位過程に分けて考える
- ぬれ
- 機械的解砕
- 分散安定化
- 粒子・高分子・溶剤の各成分間親和性の考え方
- 粒子の分散状態や分散安定性と粒子分散系の性質
- レオロジー的性質
- 粒子含有皮膜の光学的性質
- 粒子混合系における諸問題
- 粒子分散評価法
ラボスケールの分散実験、分散度とフロキュレーションの評価
- 粒子分散プロセス概論
- 粒子分散に用いられる一般的な分散機
- ロールミル
- ボールミル
- ビーズミル
- 分散プロセス
- 予備混合
- パス分散
- 循環分散
- ナノサイズ分散機
- ナノサイズ分散機の特徴
- 過分散
- 異種分散方式の組み合わせによる高分散度化
- 有機溶剤系における粒子分散の実際
- 酸塩基相互作用による粒子への高分子吸着と分散安定化
- 非水電位差滴定法を用いた高分子と粒子の酸塩基的性質の評価
- 非水電位差滴定法以外の酸塩基性評価法
- 酸塩基相互作用の考え方に基づく粒子分散性に優れたバインダー樹脂の設計例
- 阻害効果
- 分散剤の分子設計と使い方
- アンカー部と溶媒和部
- アンカー部分布と粒子分散性
- 分散剤の分子設計の実際例
- 分散配合設計の具体的手順