急増する「サ高住」は、今年度も340億円の建設交付金が執行され、現在毎月100棟3,000戸を超えるペースで供給が続いています。また、「サ高住」制度のハードルが低いことも受け、高齢者ビジネスに対する新規参入も加速化しています。
そこで今回は、「サ高住」に関心があり、介護ビジネスにも興味のある法人様のために、立ち上げの計画手法、集客営業のマーケティング戦略をコンサルタントより、また、マネジメントの観点から実際に「サ高住」を運営する著名な経営者より、事業計画のポイント、および職員の採用戦略や教育手法など運営の実際を詳説いたします。
どうしても「サ高住」事業の意義が見出せず、一歩踏み出せていない経営幹部の方、「サ高住」の計画をお考えの方はもちろん、既に着手している方で稼働率や集客に不安を覚える方にもオススメです!
1. 成功する「サ高住」プランニングと登録・交付金実務のポイント
(2013年10月24日 13:00〜13:50)
- 年度交付金事業の進捗状況と登録をスムーズに行う実務のポイント!
- ㎡タイプは飽和状態?今後計画する上で欠かせない情報を知っておく!
- 「サ高住」ビジネスの基本構成を知り、不動産・介護以外でも収益を得る!
- 「サ高住」の基本計画で欠かせない建築および設備のハード差別化仕様!
2. 入居者が溢れる!行列ができる「サ高住」のマーケティング
(2013年10月24日 14:00〜15:20)
- 集客にかかせない折込チラシの作り方のポイント!
- チラシの配布エリアの選択方法と順番の決め方!
- チラシ、看板、WEBのコラボレーションでファン客倍増の秘訣!
- 集客はあくまでも手段

- 選ばれ続ける「サ高住」であるためには!?
3. 大阪「サ高住」ランキング1位「ケア・ブリッジ阿倍野」の運営
(2013年10月24日 15:30〜17:00)
- 「サ高住」の生活をささえる3つのサービス
- 「サ高住」経営の面白さ・怖さ・・・収益力の差は歴然 このツボを押さえればOK
- サービスの差別化は保険外サービスにあり、管理費・自費で魅力満載サービス
- 「48居住系サービス」の満室までの道のり収支「生」データの公開
- 「26室」でもここまであがる収益・・・「生」データ公開