蒸留プロセスの基礎と応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、蒸留の基礎データとなる常圧気液平衡関係の計算法から解説し、Excelを用いた演習を通し、非理想系の気液平衡計算、McCabe-Thiele法(理想系2成分分離)についても解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

新たな蒸留塔の設計,既存の運転条件の見直しは,過去の実績と経験,および汎用シミュレータによる詳細な計算をもとに行われている。本講座では,蒸留の基礎理論 (気液平衡,物質収支) ,操作特性・分離特性を理解することにより,必要な情報を集めて,より良い設計条件・操作条件を検討できるようになることを目指す。  Excelを用いた演習を通して,非理想系の気液平衡計算,McCabe-Thiele法 (理想系2成分分離) を理解する。

蒸留の基礎
  1. 蒸留の原理
    1. 蒸留の目的
    2. 気液平衡
    3. 蒸気圧と蒸気圧曲線
    4. 気液平衡データ
    5. 相図
    6. 蒸留の原理と分離の限界
  2. 蒸留プロセスの分類と特徴
    1. 蒸留操作:単蒸留とフラッシュ蒸留,回分精留と連続精留
    2. 蒸留塔構造:トレイ,充填物
  3. 気液平衡計算
    1. 気液平衡関係式
    2. 活量係数モデル (Wilson式、NRTL式)
    3. 比揮発度・平均比揮発度
    4. 気液平衡計算 (Excelを用いた演習)
    5. -1 理想溶液、ラウールの法則
    6. -2 非理想溶液:沸点計算、露点計算 (Wilson式、NRTL式)

蒸留プロセスの設計計算
  1. 蒸留問題の設定
    1. 蒸留問題
    2. 設計型問題と操作型問題
    3. 低沸限界成分と高沸限界成分
    4. 分離仕様と物質収支
    5. 分離仕様と気液平衡関係
  2. 蒸留塔の段数と還流比の決定  (2成分系,McCabe-Thieleの階段作図)
    1. 操作線
    2. 原料の熱的条件
    3. McCabe-Thieleの階段作図 (Excelを用いた演習)
    4. 最小還流比~2成分系~
    5. 最小理論段数~2成分系~ (階段作図,Fenskeの式)
    6. 還流比と理論段数
    7. 最適還流比
    8. 塔効率と実段数
  3. 簡易設計計算  (Fenske-Underwood- Gillilandの方法 (理想系) )
    1. 最小理論段数~多成分系, Fenskeの方法~
    2. 最小還流比~多成分系,Underwoodの方法~
    3. Gillilandの相関

蒸留プロセスの操作特性・分離特性と特徴 ~より良い設計条件・操作条件の設定のために~
  1. 蒸留プロセスの分離特性
    1. 還流比と段数
    2. 物質収支
  2. 多成分分離の分離シーケンス
    1. 直接分離と間接分離
    2. 残留曲線マップと蒸留境界
  3. 特殊蒸留:共沸蒸留と抽出蒸留の特徴
    1. 共沸蒸留
    2. 抽出蒸留
  4. 省エネルギー蒸留プロセスの特徴
    1. ペトリューク塔,垂直分割型蒸留塔 (DWC)
    2. 段間熱交換型蒸留塔 (HIDiC)
    • 質疑応答・名刺交換

会場

ドーンセンター
540-0008 大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

受講料

割引特典について